薄荷脳の夢

1日1冊読みたい、とある勤め人の読書記録と日々のよしなしごと。ミステリとホラー多めだけどかなり雑食。

サムライの皮を被ったベテラン主婦『半助喰物帖』

 こんにちは、ダイエット中にも関わらずキャラメルポップコーンを食べてしまったるかです。

 ダイエットしている時って、食べちゃダメだって思えば思うほど、食べ物のことを考えてしまうんですよね。そんな気を紛らわすために、あえて! グルメ系の漫画とか小説とかを読んで、食べた気になろうとするんですけど、結局余計にお腹が空く時のほうが多い気がします。

 そんなこんなで最近読んでいたのは『半助喰物帖』。

 江戸時代からタイムスリップしてきた楢原半助という侍が、色々あって一人暮らしの女性、吉川香澄の台所を預かり、台所番として料理を作るお話です。

 タイムスリップものって、元いた時代と現代の習慣などの差で、騒動を起こすドタバタ展開が苦手で敬遠していたのですが、この漫画はあくまで料理というテーマに徹しているので落ち着いて読むことができました。

 何より半助さんの順応力の高さがすごい。初見で冷蔵庫もコンロも何であるかを理解して使いこなしますし、すぐに現代の物価や金銭感覚を身につけ、何が高くて何が安いか考えて買い物するところを見ると、すごく頭の良い人なんだろうなって感じがします。

 しかも、月末に残り少なくなったお金をやりくりして美味しいものを作ろうとしたり、臨時収入があっても全額使わず、半分を家計の為に残しておいたりとかベテラン主婦顔負けです。

 半助さんはもともと料理が好きで、江戸時代には珍しく男性が食事の支度をする家で育ったそうです。江戸詰め(単身赴任)の時も自炊していたそうで、その経験がまさかタイムスリップした時に活きるとは思わなかったでしょうね。

 本人はただ食べるのが好き、食い道楽だと言いますが、生きることにおいての食事の重要性や大切さがちゃんと分かっている人なのだと思います。香澄もそんな半助さんに感化されて、2巻の最後ではご飯をより美味しく、楽しんで食べるために普段は使わない重箱を購入します。1話では冷蔵庫はほぼ空っぽで、グラノーラで適当に食事を済ませるイマドキな感じだったのにすごい進歩ですよね。

 あ、ちなみに男女の同居モノですが、恋愛展開は一切ありません。半助さんは妻帯者で、色気より食い気を地で行くような人なので、まずそんな雰囲気にはなりません。香澄も、妻帯者で江戸時代の人間である半助さんをそういう対象として見てないです。

 半助さんは香澄のことを困っていた時に助けてくれた恩人として見ており、現代では香澄中心の生活をしていますが、だからといって主従関係ではない気がします。香澄の言葉を借りれば、自分は外で働く、半助さんは料理含め家のことをする、のウィンウィンの関係で、香澄としては対等であろうとしています。半助さんも過剰に遜ったりしないので、ちょっと変わったルームシェアといった感じでしょうか。

 ふたりのゆるい関係も心地良いですし、江戸時代の料理にも詳しくなれるしで衝動買いして正解でした(衝動買いだったんかい)。それに和食なら食べたくなってもヘルシーだし……、いや、やっぱりダメかな……。