薄荷脳の夢

1日1冊読みたい、とある勤め人の読書記録と日々のよしなしごと。ミステリとホラー多めだけどかなり雑食。

「アルキメデスの大戦」を見てきました。

 先日、妹とアルキメデスの大戦を見てきました。

 予告編等で気にはなっていたのですが、1人で見に行くほどではないな、と思っていたところに、妹に誘われたので一緒に見てきたのです。

 私は天才数学者がその頭脳を武器に戦う、みたいなストーリーが好きなので見たかったのですが、歴史モノも戦争モノも嫌いな妹がなぜ見たがったかというと、単に菅田将暉のファンだからだそうです。ファン心理ってすごい。

 私も戦争系の映画はあまり得意ではありませんが、数学者が主人公の話だしそんなに悲惨な場面はないだろう、とタカを括っていたら、冒頭から戦艦大和の沈没シーン。

 無数の飛行機に攻撃されどんどん乗組員が死んでゆくのに対し、大和の砲撃はほとんど飛行機に当たらない。そしてとうとう戦艦大和は3,000人の命と共に海の底へ……。

 いくら映画でフィクションとは言え、大和の沈没は実際の出来事。そう思うと胸が押し潰されそうになり、ひどいようなら途中で退席しようかとすら考えました。

 しかし結論からいうと、戦争らしいシーンはそれぐらいで、最後まで面白く見てしまいました。

 話は大和が沈む12年前、1933年から始まります。

 海軍内では時代遅れになりつつある巨大戦艦を造ろうとする一派と、これから主流になるであろう航空機のために空母を造ろうとする一派が対立を深めていました。

 空母推進派の山本五十六は、会議に提出された戦艦の見積もりが異様に安いことに目をつけ、本当はどれ程の予算が掛かるのかを算出し、いかに金の無駄遣いになるかを示すことで相手の計画を破綻させようとします。

 そのために、五十六は元帝大生の数学者・櫂直を軍にスカウトしようとします。軍が嫌いな櫂は初めこそ反発しますが、戦争を止めるためならと五十六たちに手を貸す決意をします。

 櫂は少佐となり、部下の田中少尉と共に予算の調査に当たります。

 田中少尉は生粋の軍人といった感じの人物で、ぽっと出で軍のことが全く分かっていないのに、いきなり少佐になった櫂のことを快く思っていませんでした。

 しかし、行動を共にする内に櫂の才能や実行力を目の当たりにし、彼のことを見直すようになります。そしてだんだんと信頼しあうようになるのですが、そこがこの映画の見どころのひとつだと思います。

 このふたりですが、とにかく走り回ります。戦艦のデータがないと計算することが出来ないのに、機密情報だからと見せてもらえない。そこでふたりは戦艦長門に乗り込み、巻尺と歩数で測って地道に戦艦についてのデータを収集します。

 建造日数と人件費についての資料がないとなれば、下請けの民間造船会社に出向き頭を下げて見せてもらえるよう頼んで回ります。軍の圧力のせいで東京では見せてもらえず、大阪の会社ならもしかして、という情報を元に今度は大阪まで出向きます。

 想像していたようなクールな頭脳戦ではなく、いっそ泥臭いような努力の積み重ねで展開する映画でしたが、ふたりの一生懸命さに心を打たれました。

 戦争を止めるため東奔西走する櫂ですが、ラストはとても皮肉な終わりかたをします……。

 それでも見終わった後に面白かった、とためらいなく言える映画でしたし、今でも見に行って良かったと思っています。

 それより1番衝撃的だったのは、見終わって妹とひとしきり面白かったね、と感想を言い合っていた時、「ところで戦艦と空母って何が違うの?」と言われたことです。え、それ結構ストーリーの重要な部分……。

 ま、まあとりあえず、そういった基礎知識がなくても菅田将暉目当てでも楽しめる映画ということにしておきましょう……。